農機具のメンテナンス用品。「草刈機のスロットルワイヤーを調整」する。

広告



農機具のメンテナンス用品が届きました。

マキタの草刈機、刈り払い機をメンテナンス、修理中。

草刈り機。

刈り払い機の調子が悪いので、その原因を解消するため。

「アクセルスロットルワイヤーの調整」をやってみた。

それでもうまくいかないので。

農機具のメンテナンスに必要道具、材料を注文。

これで余裕。

簡単に、草刈機のスロットルワイヤーを調整、修理できると思った。

滑りの悪いワイヤーには、ワイヤーオイルとワイ

ヤーインジェクター。

このデイトナのワイヤーオイル。

ワイヤーインジェクターをつけて塗布、吹きつけ。

特に液漏れすることなく注入できた。

ワイヤーオイルの効果で。

確かに滑りの悪かった、渋いワイヤー。

滑りは良くなった。

油汚れ、可動部にはパーツクリーナー。

クルマ屋さんが使っていて。

機械の油汚れが、ゲキ落ちするのをよく見ていたから。

注文したメンテナンス用品の中でも。

届くのが一番楽しみだった「パーツクリーナー」。

この商品は、ゴムにも使えるタイプ。

この部分の汚れは。

サビではなく「土と油が付着した汚れ」。

プラスチック、ゴムの可動部。

ここにパーツクリーナーを吹き付ける。

簡単にピカピカ。

草刈機のスロットルワイヤー調整ができず。結果直らず、長すぎる?

スロットルワイヤーは、オイルの効果で、スムーズに動き。

可動部も清掃済み、動く。

でもやっぱりこのワイヤー。

調整というレベルのタルミ、遊びではなく、長すぎる気がする。

ワイヤーを交換するしかないのでは?

そろそろシロウトの自分には。

この機械のメンテナンスは無理なのかな?と思いながらも。

人に頼む、任せるよりも、答えは自分で探りたいタイプ。

原因はここでした。

広告



記事がよかったら。SNSのアイコンをポチッとお願いします。