笠間の奥田製陶所さんにて、第9回登り窯まつり。今日から火入れ!
本日は、天気が荒れる予報。 すでに風が怪しい感じです。 3月9日。笠間の『奥田製陶所さんにて登り窯まつり』が始まります。 日程、雰囲気はこんな感じ。かなりオススメです。 すでに窯の中には作品が並べられていて。 火が入る、…
お店情報
本日は、天気が荒れる予報。 すでに風が怪しい感じです。 3月9日。笠間の『奥田製陶所さんにて登り窯まつり』が始まります。 日程、雰囲気はこんな感じ。かなりオススメです。 すでに窯の中には作品が並べられていて。 火が入る、…
おすすめの本
「固定種のたね」の入手方法。 固定種のタネといえば野口種苗さん。 有機栽培に興味がある、家庭菜園、野菜を育てるのが好きな人なら。 一度は「名前を聞いたことがある」はず。 「野口種苗研究所」さんの種を使うメリット。 「固定…
お店情報
野菜の固定種のタネはどこで手に入るのか? 固定種って何? どこで手に入るの? 聞かれることがあります。 わたしの場合、入手、購入先は、3件のお店。 野口種苗さん たねの森さん 自然農法国際研究開発センターさ…
田舎暮らし
暖かくなってきて。 虫も動き出す時期。 田舎暮らしを始めてから目につく虫。 家の中に出没する昆虫の代表格『カマドウマ』。 子供の頃には確か、『便所コオロギ』といわれていた虫。 都会にはあまりい…
田舎暮らし
ジビエ、資源の有効活用。 全国的にいろいろな取り組みがされているようです。 肉の活用だけでなく。 皮を革に。 そして脂も。 先日解体したイノシシは、脂のっていて美味しい。 &nb…