日除け、雨除けにキャンプ用のタープ「スノーピーク社製」を使おうかと広げてみました。
明日、4月1日から契約開始の新しい畑に「直売コーナーを設置予定」。
新しい畑の契約開始。
使えるのは、明日から。
畑に「無人の直売スペース」を設置する予定。防犯面や面白さを含めて、現金のやり取りに関するアイテム。PayPayでQR決済も予定。
今まで使っていた人のかわりに借りるということで。
畑に入っていろいろ準備をしても。
問題はなかったのだろうけど。
一応、念の為。
開始日を待ってから実際に行動することにしていた。
そして、その畑を借りた「一番の目的」。
「直売コーナー」の実検討、現場合わせが。
契約開始の明日からできる。
新しい畑に植える作物は。オリーブ、ブルーベリー、ハーブ類、エディブルフラワーの予定。
雨の日に傘を置いても買いやすいようにしたい。
作物、商品を置く場所。
台を置くだけなら。
最初は、なんとかあり合わせのものでも仕方ない。
問題は、日除けと雨除け。
日が当たると、商品が痛むし。
雨が降って商品が、濡れるのもさけたい。
そして、雨の日に傘を置いても人が濡れないように。
買いやすいようにしたい。
単管パイプを使って、簡易的な小屋。
屋根をつけて囲うことも考えたけど。
予算的に厳しい。
何かいい方法がないかと考えていたら。
うちには、キャンプ用品。
日除け、雨除けにキャンプ用のタープ「スノーピーク社製」を使おうかと検討。
キャンプ用品は、屋外で使うもの。
耐久性があるはず。
そして、目立つ。
畑にテント。
もしくは簡易的なポップアップのテント。
そこでの野菜、作物販売も面白いかな、と少し思ったけど。
しゃがむことになるし。
温度が上がるので保留。
次は、タープ。
ずいぶん前に買って数年間、使っていなかった。
「スノーピーク製のヘキサタープ」。
久しぶりに広げてみたら。
シワシワ。

大きさ、広さ的には。
多少、大きいかもしれないけど。
まあまあな感じ。
スノーピークのタープ。
もったいない気もするけど、製品の信用があるし。
これでやってみようと思ってます。
明日以降、設置のテスト。