カップラーメンの空き容器で苗を育てられるのでは?
数年ぶりにカップラーメン(シーフード味)を食べました。
もらったので、家にあったカップラーメン。
数年ぶりに食べました。

普段、家で、カップラーメンは食べることがない。
なんで食べないかというと。
覚えていない、思い出せない。
子供の頃からの食習慣だったのかな?
一人暮らしを始めたときも。
そういうものを食べずに、何かしら料理。
作って、生活をしていた。
食べたいとも思わない。
料理の原点。
材料を追求する目的から作物を自分で育てる。
栽培することになった。
お湯を入れてすぐに食べられるのは、すごい便利。
野菜、作物は。
種をまいてからうまく育てば。
口にする、食べられるまで数ヶ月。
その一方。

パッケージのビニールを破って。
フタを開けて、沸かしたお湯を入れて。
数分待つと食べられる。
容器は使い捨てなので。
お皿の準備や、後片付けもいらない。
すごい発明。
保温効果がある容器を、育苗のポットに使うテスト。
そこで、久しぶりに食べて思ったのは。
容器の保温効果。
保温効果がある容器を、育苗のポットに使う。
土を入れて野菜の苗を育苗したら。
寒い時期でも、土中の温度が低下せずに苗がうまく育つのでは?
試してみる価値はありそう。
とりあえず、コップに挿していたバジルを。
洗った容器に挿し変えた。