雨水のたまったトロ箱。

ここは、野菜の苗を育てている場所。
育苗コーナー。
土の水分を調整する。
タネをまく前に、土と水を混ぜるために。
このトロ箱を使っていた。
タネをまくための、落ち葉で作った床土は。
すでに、使うのはやめた。
鹿沼土にまいたキュウリ。「新夏秋地這キュウリ」のタネ。発芽率100パーセント。
本当は、片付ければいいのだけど。
かなり大きい容器でも。
雨が降ると水がいっぱいに貯まる様子が面白くて。
そのままにしてある。
桶の中で。カエルの子供のオタマジャクシが泳いでる。
ずいぶん前から。
蚊の幼虫、ボウフラも発生。
これは不快害虫のもと。
処分するべきかと。
近所の川で魚を釣ってきてここで飼う。
餌にしようか思っていたけど。
しばらくすると緑色のカエル。
「ケロちゃん」と名前をつけたカエルが住み始めた。
ケロちゃんは、ボウフラや、育苗コーナーの虫。
苗に虫が来たら食べて守ってくれるのかなとも期待。
そして毎日、箱の縁で、喉を膨らませながらなくのをみて。
癒されていた。
今日、なんとなく水の中を覗くと。
なんと、オタマジャクシがたくさん泳いでる。

なお、写真を撮ろうかと数回見に行ったけど。
今日は「ケロちゃん」いません。