この近所では、テレビをアナログ放送でみているらしい。
テレビのアナログ放送は、すでに終了したと思ってた。
テレビ、いわゆる地上波。
必要がない、みなくなってから。
テレビがない生活をして、数年が経過。
デジタル放送に移行する頃からか。
不便はまったくないし。
今なら、みたい番組があれば。
TVerもある。
先日、地域の自治会に参加。
未だに自治体の仕組み。
役員とか、その役割は、理解できないのだけど。
一年に一度だけ集まる総会。
とりあえず参加している。
そこで、なんとなく。
テレビみてる?と聞かれて。
ないことを答えた。
そこで、山の上のアンテナがとか。
山があって受信状態が悪いとか。
今度から電力会社のケーブルで電波がのってくる。
テレビが真空管、(これは、ブラウン管の間違い。)
というような話。
すでにテレビのアナログは。
放送終了をしてないもの。
過去の物だと思っていたし。
この地域にはケーブルテレビの回線。
防災放送の機器が設置されていて。
おそらく各家に通っているはず。
これを使って地上波をみると有料?活用できないのかな?
電力会社の回線工事がどうとかいっていたけど。
総合して考えると。
この近所では。
テレビをアナログ放送でみている、のだと思う。
本当なのか?信じられない。