年間降水雨量をチラッと比較した。ワイン、ブドウの栽培についての参考に。

広告



ワイン、ブドウの栽培についての事前イメージ。

 

この本、「日本のワインで奇跡を起こす」を読んでいたら。

 

 

フランスのワイン、ブドウの有名な産地、栽培している土地。

年間降雨量の記述。

 

ブドウの栽培には。

雨量が少ない土地が適しているといわれている。

フランスの有名な産地。

ボルドーが年間、800ミリ。

ブルゴーニュは、600ミリ。

 

この雨量が多いのか少ないのか?

感覚的にはわからない。

 

そういうわけで、日本の年間平均雨量を調べると。

1718ミリ。

 

城里町の年間降雨量は、1390ミリ。

 

日本の47都道府県の中で、年間の雨量。

多い方から数えて茨城県は、29番目。

日本の平均から比較すると雨量は少ない。

ちなみに城里町の年間降雨量は、1390ミリ。

 

醸造用、ワイン用のブドウを栽培するなら。

本当は、丘陵地が好ましい。

現段階では、ブドウの苗を植える場所。

最適な土地を確保、それができないので。

少なくとも土壌水分。

 

天然、自然の降雨量から判断すると。

半分程度に減らすための高畝など。

対策は必要らしい。

 

でも、今はフランスよりもスペインの方が面白そう。

料理界を含めてスペインのワインが気になる。

これも情報収集をしなければいけない。

 

 

ちなみに、これらの降水量の数値。

年度などはバラバラ。

統計上は、的確な数値ではない。

あくまで参考程度。

広告



記事がよかったら。SNSのアイコンをポチッとお願いします。