具体的に。育った野菜をどこで、どう売るか。
育った野菜を商品として売る段階。
数年かかってやっとこの段階。
商品をどう売るかを真剣に考えられる時期。
農業を始めてから、かなりのステップアップ。
商品がある。
欲しい人に届ける食べてもらう方法を模索。
商品を、できるだけ効率よく。
欲しい人に届ける食べてもらう方法。
以前からずっと考えてはいるけど。
これだ!というのが思い浮かばない。
直接販売、ネット販売、直売所。
それぞれの販売特性。
自分の手間や、手数料の問題。
6次産業化に向けて、外注依頼することも検討。
自分で作る加工品。
自分でテストはできても。
そろそろ一人では、物量的、作業の量。
技術的には、限界かも。
6次産業化に向けて、外注へ依頼することも検討している。
公的資金のマッチングサイトのクラウドシエン。
現在は、ベータ版。
登録して、検索したら数秒で。
6時産業化の補助金、助成金がヒット。
この案件は、個人の農業者が申し込んでも対象かどうか。
個人でも、民間事業者にあたるのか。
なお、クラウドシエンは、公的資金の検索、専門家へのマッチングまでは無料。
専門家、士業者との相談の費用は、有料。
今回ヒットした案件。
担当は、農水省。
単純に問い合わせても相手にされないだろうから。
繋いでくれる人、近くにいないかな?