落花生の加工販売。
料理、製菓、製パン用に使えるようにテスト予定。
加工品としての落花生。
落花生を加工して売るとすれば。
何ができるのだろう?
煎ってフードプロセッサーにかけて、ピーナッツバターは手軽にできそう。
ジーマミー豆腐はハードルが相当高い。
今年の、落花生栽培。
イノシシの被害もなく収穫量は、まずまず。
昨年は、収穫が順調だと思われた落花生。とうとうイノシシに見つかってしまった!
ただ、今年は、乾燥させるのに多少失敗。
収穫、保存してからの天気の悪さがひびいた。
一部カビてしまったので捨てることになったのはもったいない。
落花生は、保存がきいて加工もできる野菜。
考えてみると。
ほとんどの人が普段、口にする落花生といえば。
煎った落花生、ピーナッツ。

これだけでは本当の美味しさは伝わらないのがもったいない。
農業での生活設計、安定が見込めるかもしれないという目論み。
採ってすぐに売る切らないといけない生鮮野菜と比べて。
落花生なら販売期間が長い。
落花生を販売商品としての、一つの軸にできれば。
農業での生活設計、安定が見込めるかもしれない!という以前からの計画。
作物の自然栽培をはじめてから。
なんでか?落花生とは、相性がよく。
ものすごく美味しい。
粉末状プードルとか、ダイス状に加工。
製菓、製パン用に売れないかなと思っている。
生のアーモンドやクルミや、プードル、ダイスで見かけるので。
販売ルートがヒットすれば落花生も不可能ではないはず。
販売層、狙いとしては。
家でホームベーカリーを使ってパンを焼いたり。
オーブンでクッキーなどの製菓を作る料理好き一般家庭の人たち。
もちろんパン屋さんとか、スイーツ屋さん。
これらのお客さんにアタックできれば。
どこを攻めるか?