アナグマと遭遇しました。
車で走っていると。
前方にヒョコヒョコ跳ねているような歩き方の動物。
ウサギにしては跳躍力がない、飛んでない。
初めて見る動きの動物。
それは、確実にアナグマでした。
アナグマの普通の歩き方なのかな?
足を怪我しているのでは?とも思う。
前方の不思議な動物に車で追いつき、しばらく並走。
車と同じ進行方向へ向かっていたその動物。
変な動き、形なので。
何の動物か確認してみたかった。
こういうときは、大体の動物は逃げる。
たまたま、上手いこと車で追いついて、少し並走。
そして、動物が止まるのを見て。
車を止める。
体型は丸い、タヌキのよう。
顔は、ハクビシンにも似た鼻筋に白い線。
これは、アナグマ!
ムジナ。
見てみたかった野生獣。
田舎だから、このあたりにはいるだろうとは思っていたアナグマ。
数年かかって実際にこの目で確認、確信ができた。
今思い返せば。
この形、雰囲気の動物を1度見たことを思い出した。
一緒に音楽を聴く。
停車した車。
開いている窓から流れている音楽がもれている状況。
その距離、3メートルほど。
急いで、スマホのカメラを起動。
停車して、写真を数枚撮る間の数分間。
キョロキョロして、全然逃げない。
やっぱり動物は、かわいい、癒される。
アナグマ、ムジナは、かなり美味いらしい。
もしかしたら、このあたりの人がハクビシンだと思っている動物とアナグマ。
顔は似ているから、混同している、普通に生息しているかもしれない。
そして、アナグマ=ムジナは、かなり美味しいらしい。
実は、食べてみたいのが本当の興味。
狙っては獲れないだろうけど。
狩猟期間の、狩猟の偶然のご褒美として。
いつかは、いただきます。