農作業に使う機械のメンテナンスに必要なもの。

広告



農業機械のメンテナンス。

 

農作業に欠かせない機械。

中古だったり、借り物、新品購入の機械でさえも。

メンテナンスが必要。

 

トラクター。

 

 

小型管理機。

 

 

これは直せないまま放置。

ホンダの耕運機ピアンタ。エンジンかからず。

 

ハンマーナイフ。

 

 

草刈り、刈り払い機。

 

 

草刈り機のアクセルの調子が悪い。スロットルワイヤーの調整をやってみた。(まだなおらない)

 

興味本位で構造体をバラすのは、壊してもいい、というかなりの勇気と、時間が必要。

 

多少の不具合、不安は抱えながら使っていたのだけど。

やはり、不具合は解消する必要がある。

でも、その技術はない。

 

自ら、ほんの少し機械を触ったことがあるとしても。

エンジンとか、大型機械。

さすがに興味本位で構造体をバラす。

壊してもいい、かなりの勇気と、時間が必要。

 

機械メンテナンスが気になって。

ユーチューブで農業機械修理の動画を観る。

 

自分でやってみたいけど。

これらの修理、作業をすべてやるのは無理。

 

でも、最低限。

修理はできなくても。

メンテナンスの道具、材料は揃えておきたい。

 

とりあえず、ワイヤーの潤滑油。

ワイヤーオイル。

 

created by Rinker
デイトナ(Daytona)
¥1,100 (2023/03/21 17:52:02時点 Amazon調べ-詳細)

 

ワイヤーインジェクター。

 

created by Rinker
デイトナ(Daytona)
¥680 (2023/03/21 17:52:02時点 Amazon調べ-詳細)

 

パーツクリーナー。

 

created by Rinker
エーゼット
¥393 (2023/03/21 17:52:03時点 Amazon調べ-詳細)

 

キャブレタークリーナー。

 

created by Rinker
エーゼット
¥456 (2023/03/21 17:52:04時点 Amazon調べ-詳細)

 

これらを買う予定。

 

作物栽培だけでない農業の難しさ。

 

農業は、作物栽培だけでなく。

本当に広い、総合的な知識、技術が必要。

勉強不足でも、仕方ない。

 

毎日、知らないことがあって。

新しい知識が得られている。

そして、親切な先生がたくさんいて助かります。

広告



記事がよかったら。SNSのアイコンをポチッとお願いします。