野菜の販売先。
育てた野菜を売る方法を考える。
売り先を真剣に考える時期が来た。
畑にある野菜。
売れればお金になる。
理想より、現実的に少しでも、商品を売る実績を作る。
自分の商品、作物、仕事に対する考え方を。
理解してくれているお店に置いてもらいたい。
理想的には、直売に近い形。
だから実は、避けていた直売所での販売。
ネットでの直売、販売も候補。
BASEや他にも使ってみたいプラットフォームがある。
今の問題は、梱包や配送手続き、接客している時間がない。
一番の理想は、ウチの畑に来て収穫してもらうこと。
自然栽培という農法。
本当に無肥料で育てているのか?
そして、お客さんが口にするものだから。
実際に畑では、食べ物が育っている様子も確認してもらえる。
直接畑から採った方が鮮度の面でも、もちろんいい。
今の問題は、梱包、配送や、接客している時間がない。
その時間を作るためにも。
理想より、お金を稼ぐ方法を実践する作戦。
幸いなことに。
ウチの近所に直売所がある。
年会費と販売手数料、その他を支払えば。
販売する側の都合で商品を置いてもらえる。
「自分の商品、作物、仕事に対する考え方を理解してくれているお店に置いてもらいたい。」
思想、理想とは違うかもしれない。
でも、時間的に効率的な。
自分の都合で商品を置ける場所。
そして、販売、発表、販売テストの場としては、有効活用できるはず。
安い値段はつけないで売る。
自分の育てた野菜は、作品。
安くは売らない。
とはいえ、ぼったくるわけではない、適正価格。
直売所の安さ、安いから買うというお客さん。
その客層とは違うところを狙う。
値段がそれなりでも受けるかもしれない。
- オーガニックに関心のある人。
- 帰省や観光に来た人の、お土産として。
- 珍しいものが好きな人。
継続的な、親近感、リピーターとなってもらう。
野菜のパッケージにQRをつけて、このブログに誘導、誘引。
ウチの商品の栽培履歴、料理法。
ブログへのアクセスを狙う。
そして、このブログを通して、この辺りの地域への親近感。
リピーターとなってくれればいいよね。
試食とPOP、飾りをつけたいけど。
これらは、できる範囲内で徐々に、やっていく予定。
とりあえずPOPを作るのに欲しかったポスカ。
到着待ち。