畑の賃借依頼の手紙を書いた。ワイン用ブドウの栽培をしたい。

広告



ブドウの木を植えたいので、畑を拡大するつもりでいる。

 

野菜を栽培する土地としては、とりあえず、これで十分の広さ。

 

畑作、野菜の栽培用の土地として。

農地を拡大するのはお預け。

すでに手がまわらない。

 

今シーズンになって、急に3カ所。

耕作放棄地の畑が増えた。

畑、土地が増えるのは、ありがたいことだったのだけど、時期が悪い。

 

耕作放棄地を使って畑にすることはかなりの労力、時間が取られ。

既存の土地の作業にも支障をきたしている。

 

野菜を栽培する土地としては、現在の広さ。

ひとまず、これでストップ、十分です。

 

甲州ブドウで、ワインを作りたい。

 

次は、果樹栽培。

ブドウ、狙っている品種は甲州。

甲州ブドウを植えて、ワインを作りたい。

 

果樹なら野菜とは違って、細かい草とりの手間がいらない。

作業や、収穫リスクの分散。

個人的な趣味、自分でお酒、原料を作りたいという目的。

その個人的な目的を達成させるために手紙を書いた。

 

土地の所有者が近所には住んでいない。

 

荒れた土地、耕作放棄地の所有者。

以前は、親世代が住んでいて、その子供は別の地域で生活。

だから、その家は空き家になっている。

所有している農地は荒れたまま。

 

賃借の意向も役場、農政課では把握できていないとのことで。

個人的に知らない相手にコンタクトをとる。

手紙を書きました。

 

 

コンタクトが取れて。

まずは、借りること。

いい結果になればいいのだけど。

広告



記事がよかったら。SNSのアイコンをポチッとお願いします。