ルッコラの自然栽培。
この翌日かその次の日にタネをまいたルッコラ。
それから約1ヶ月。

ここは生育が順調なエリア。
畑の一部分では全滅状態。
数メートルのところで育たない箇所が出る。
発芽はしていたのになくなる。
全滅するのは。
モグラのせいだと思うのだけど。
その生育の差が何なのか?
モグラのせいなのか?日照条件なのか?
畑にセンサーを取り付けて。
いつかは、はっきりさせたい。
この固定種、ルッコラの種は野口種苗研究所さんで購入。

数年間、自分で栽培、採種していたルッコラ。
採り継いでいた種は。
保存ミスによりなくなった。
それで今シーズンは、購入したタネで再度栽培。
この購入したタネも無肥料栽培の種子。
このタネを状況、条件の違う畑でも栽培テスト。
まいてみようと思っていたけど。
畑の準備がまったく間に合わずに保留。
耕作放棄地を畑に。
土地の広さ、面積はあっても。
畑として使える状態にするのには時間がかかる。
その手間、時間をかけたことが。
栽培実績として。
結果的に実を結んでいるのだと思う。

株ごと収穫せずに。
大きくなった外葉から採って販売します。