人参の栽培。
人参の栽培は、一番面倒、大変です。
今回生えている草は。
メインがスギナ。
この中から。

人参を救出。
除草して。

この状態。
現在、2センチ程度の人参。
発芽すれば成功といわれている人参の栽培。
発芽させることは、経験的にクリア。
過去1シーズン失敗した経験のある、播種機を使っての発芽方法も会得した。
作物栽培の確率、確度が上がっている。
作物栽培を何回も繰り返しているうちに。
イメージ通りに作物が育つようになっている気がする。

栽培の経験、実体験による品目と品種の取捨選択。
うまくいった作物品目、品種を主としている。
そして、ハード面、状況がそろったこと。
技術的にも向上しているはず。
現在の畑の状態が、偶然ではないと思いたい。
うまくいっている現状ではあっても。
逆に怖さ。
何か見落とし、間違い。
落とし穴が潜んでいるのでは?
収穫まで油断はしない。
次は、ソフト。
作物の栽培が目的ではなく。
収穫した作物を売ること。
販売がメインの目的。
販売がうまくいってこそ成功、一つの区切り。
自然栽培の極意。
畑と友達になること。