ルバーブの栽培。
この味、みんな好きなはず。
この野菜、ハーブのルバーブ。
一般的に食べられる野菜として普及はしていない。
使い道としては、ジャムやソース。
だから日常的に食べる人がいるとすれば。
パンが好きな人。
ルバーブは食べたことはなくても。
実はこの味、みんな好きなはず。
個人的には甘いものは食べない。
ジャムとして甘く加工しないで、別の調理で使えれば。
嫌いな味ではない。
ルバーブの栽培を始めてから3年が経過しました。
寒い時期には上部が枯れる。
そして春になると復活。
場合によっては花蕾、つぼみが出てくる。
3年経過した株。

もう収穫できます。

3年前にまいたタネ。
植え付けた苗は、ほとんどがなくなった。
理由は、もぐらのせい?
残ったのは4本だけ。
そして、昨年植えた2年経過の苗。

2年目のこれらの株は、わりと順調に生育。
ほとんどがイノシシに掘り起こされたのに復活。
そして、今年まいたタネ。その苗。
まだ1ヶ月ほどの苗。

これらの苗は本格的に収穫できるまであと2年。
ある程度の収穫量が得られるには2年後かな。
問題は、販売。
うちでのルバーブ栽培は。
場所、土地の確保とイノシシよけ。
そして3年の年月をかければ、収穫できる作物だと確信。
次は、どう売るか?がテーマ。