イノシシ防護策のワイヤーメッシュ。

今のところ。
捕獲したその後、畑付近にイノシシは来ていません。
この柵がイノシシの防除にどの程度の効果をもたらすのか?
もしかしたら、この柵を設置したことで。
すでに効果があらわれているのかもしれない。
でも、このワイヤーメッシュの柵は、畑の作業的には、ジャマなもの。
防護柵のデメリット。
柵をしたことでの不便な点。
- 決まったところからしか畑に入れない。
- 荷物の運搬等面倒。
- 柵があることで草刈りの手間が増える、余計に気を使う。
- そして、トラクターでの耕起作業。
トラクターでワイヤーメッシュ。柵を壊してしまいました。

トラクターの運転が下手。
まだ慣れない。
運転が下手なので。
無駄に時間と燃料が減っていく。
重量物を入れることで、畑自体にもダメージがある可能性。
だから、効率的に耕起できるようにテスト。
それで今回、新しい技のクイックターンをテスト。やってみた。
クイックターンとは。
このトラクターには、ブレーキが2つ、ついていて。
右を踏むと右に。
左は左に。
トラクターの回転幅、径が短縮できるらしい。
このことは知っていたのだけど。
実際にはやったことがなかった。
右手でアクセル。
うちのトラクターは負荷をかけると。
アクセルを踏まないでブレーキをかけると。
エンジンが停止、止まってしまう。
乗用車のようにヒールアンドトゥー。
右足でブレーキとアクセルを踏む。
無理でした。
だから。
右足でブレーキ。
右手でアクセル。
左手でハンドル。
これで旋回することにした。
割と上手くいくので。
調子に乗ってギリギリを攻めた結果。
イノシシが掘った穴にはまって。
柵の角で身動きが取れなくなり。
仕方がないので、柵を犠牲にした。

今回の件、柵を破壊してわかったこと。
設置した防護策は。
全体で「強度が保てている」ということ。