ブログは、公開するからこそ面白い。
毎日書かずにはいられない。
何か義務として文章、ブログを発信する。
文章が下手なのは仕方ないとしても。
文章がうまくまとまらない日。
なぜか、内容がネガティブになってしまう場合。
ネガティヴな内容だと、読み手にとっては面白くないから。
こういう日、そんな場合は、自分の胸に。
発信しないで、個人の日記としてとっておきたい日もある。
このブログは、自分の本音が書いてある。
不特定多数の人よりも、どちらかというと。
知っている人が読んでいる可能性が大きいこのブログ。
だから、
これはいいことです。
1対1で話をするよりも。
このブログ。
1が数人に考えを広めることができれば。
意図した内容、考えが伝わっているかは、また別問題だとしても。
情報伝達の効率はいい。
毎日書くブログは、即興。
毎日書く文章ブログは、即興。
意図して書いていないから、ネガティブな内容になる場合もある。
でも、こういう日も自分のありのままの1日。
なんでマイナス思考、少しネガティブになるのだろう?
その答えを客観的に見ることができるのは。
未来の自分。
過去に残した文章、そこに見え隠れるする文章。
今シーズンが始まる期待と不安。
タネが届いたり。

畑に草が生え始めて。
実作業が増えてくるこの季節。
作物が育つ楽しみと。
それ以上に多くの不安が交錯する。