ブログを書く目的。収益やアクセスの少ないブログに意味があるのか?ということについて。

広告



ブログを書く目的ってなんだろう?

 

自分がブログを書き始めたきっかけ。

『お客さんが見て、来てくれるよ」

床屋さんにすすめらられたからなのです。

 

100人中5人。

 

先日、ツイッターで目にした情報によると。

(確かな数字は確認していません。)

日本でブログを運営している人は、人口の約5%。

100人中5人。

ブログを運営している人の数字だから。

毎日ブログを更新、記事を書いている人はもっと少ないはず。

 

ブログを書いている多くの人の悩み。

 

無料のブログで運営し始めてからトータル5年くらいかな?

そして、ワードプレスに移行して1年が過ぎた。

まあ、相変わらずアクセスはそんなに多くはなくて。

 

PV、アクセスがすくなくて人に読まれない。

アフィリエイトなど、収益が得られない。

ブログを書いている多くの人が抱えている悩みと共通しては。

私も、数年間似たような、同じような状況です。

 

ただ、そのうち記事を書きますが。

ワードプレスのメリットなのかな?

少し集客に関しての変化はあるのは事実。

 

それならブログを書く目的や意味ってなんだろう?

 

  • 何か世の中に発信したいことがあるから。
  • 収益を上げたいから。
  • 単純に書きたい文章があるから。

 

自分の場合は。

床屋さんにすすめられた集客目的。

世の中に知られていない自然栽培の野菜。

宣伝、周知、販売、農業従事者を増やすため。

 

実際の仕事、農業の資金が必要だった、(今もだけど)。

だから、アクセスを増やしてブログ運営で儲けよう!

収益のためのブログを試したこともあるけど、うまくいかない。

自分向きではなかった。

 

実際、実質的にお金は入ってこなくても。

ブログを読んでくれた人と接点、つながる。

個人が発信することの利点。

これだけで利点、ブログを書く、個人発信する意義がある。

 

ブログへの集客と野菜の販売。

相乗効果で収入が得られれば、とは今も考えている。

 

おもてなし、マーケティング。「結果は後からついてくる」

 

日記としてだけ。

自分が読み返すだけのブログなら。

読まれなくても、自分の書きたい文章、スタイル、内容を書く、書きなぐるのが本質。

 

でも、誰かに読んでもらいたい、何かを伝えたいのなら、迎合するとは違う。

読者が読みやすい、わかりやすい文章やデザイン。

その前に、一番重要な。

文章の中身、オリジナルな内容。

 

内容が充実していて。

読みやすくて、わかりやすい文章、ブログを書ければ「結果は後からついてくる」はず。

 

まずは、書きたいことを書く。

伝わらなければ、なんでその結果なのか?を検証。

また書くの繰り返し。

 

個人的にブログを書く意味は。

結局、書くことが好きらしいこと、自己満足。

ルーティン、日課。

商売は関係ない。

広告



記事がよかったら。SNSのアイコンをポチッとお願いします。