商品がどうやれば売れるのか?
ウチに来る人。
育てている野菜の苗、タネなどを見て。
「もらっていい?」
ていうかダメでしょう。
農業で生計を立てようとしているのは知っている人。
だからそれが商品、売り物だということは当然、わかるはずなのだけど。
でも、物がタダに見えるのが何でなのか?
マーケティングの勉強を始めてわかった。
モノに値札、ラベルやパッケージングすると商品になる。
タダで飲めるはずの水道水をペットボトルでパッケージングすると商品になる。
商品としてみせるには。
パッケージング、値札やラベルが必要。
いくら新鮮で、自然栽培の野菜でも。
そのままの状態では、ただの野菜。
でも、パッケージは、出来るだけ簡素化をしたい。
ゴミになるから。
パッケージや袋。
結局は、捨てられるもの、無駄なゴミ。
ラベルも凝ったものではなく。
なるべくお金はかけず。
出来るだけ使わない、簡素化したいと思ってる、思っていた。
でも、自然栽培の野菜を高級食材として位置づけると。
安物をまとっていると、ブランドとしての価値に一貫性がない。
いい商品だと思わせるには、見せ方、これも必要。
created by Rinker
¥1,628
(2023/02/02 13:18:04時点 Amazon調べ-詳細)