この軽トラック。あいかわらずのエンジントラブルと。今度は暴走!

広告



買ってから、エンジンの不調続きの中古軽トラック。

 

軽トラックのエンジンがかからないトラブル。

 

中古屋で値段も破格。

安かったこの軽トラック、スバルのサンバー。

買ってからエンジンがかからなくなることが何度も。

買ったばかりの軽トラック。エンジンがかからないトラブル発生!畑に放置する。

しかし、原因がわからず。

 

なんとなくの原因。

プラグコードをかえてもらってからはだいぶ良くなった様子。

エンジン始動不調の軽トラック。プラグコードを交換する。

良くはなっても、直っていない。

そして新たなトラブル。

 

アクセルを踏んでいないのに勝手に走るマニュアル車。

 

荷物を載せて山道を走っていると。

回転数が急に勝手に上がる。

アクセルを踏んでいないのに勝手に走るマニュアル車。

オートマ状態。

そのまま車屋さんへ直行。

 

なぜかその途中で正常に戻る。

いつもそう。

不具合を見せようとすると直るこの車。

病院へ行くと直る患者さん。

荷台に大量の荷物があるため(エンジンルームが荷台にある車なので)。

そのまま様子見ということで帰宅。

 

再びエンジンがかからず、そしてかかった途端、エンジンが高回転。

 

数週間経って。

今度は畑で再びエンジンがかからず。

いつもなら数十分放置で直るのだけど。

 

今回は手強い1時間以上。

かかった瞬間、エンジンが高回転状態。

複合トラブル。

 

エンジンルームを開けてみると。

アクセルから来ているワイヤー、バネのところに。

ゴムの管が噛んでいる。

これが挟まっていたのが原因。

勝手にアクセルがオン状態。

 

車屋さんにもこの状態を確認してもらう。

このゴムの管。

どこかから外れたのかと思っていたら。

ディストリビューター内の空気や湿度を逃すためのもの、らしい。

今までエンジンがかからなかった原因、要素なのでは?

 

新しいトラブルが原因を引き出してくれる。

これで全てが順調なら、不幸中の幸い。

数日経った今現在は順調です。

広告



記事がよかったら。SNSのアイコンをポチッとお願いします。