スペックではない商品の説明。相手にどうすれば伝わるのか?を考える、の続き。
昨日のブログは、マーケティングの本の紹介。技術的というよりは概念的な本でした。
マーケティングの次はプレゼンテーションの勉強。

ゼロからのプレゼンテーション ―「ものまね」から達人までの全ステップ。
半分はマンガ。
まだ最初しか読んでいないのでどんな内容か、わかりません。
読み終えた後には。
考え方や、専門知識の差を超えた相手に対して、伝える技術。
何か具体的な変化が起こるでしょうか?
それが楽しみ。
物事は、万人に共感を得られたり、共通の意識や認識がされることはない。
もし、その伝える技術、ヒントを得たとしたら。
これから先、書くこのブログの文章にも変化、違いが現れるかもしれませんね。
過去書いた文章は、自分本位でした。その反省により毎日の文章が長くなっている。
少し前、ある時点から。
毎日の文章が長くなっている。
文章が長くなった、書き方を変えた理由は。
自分自身の書いた文章を読んだ反省によるもの。
自分だけ内容がわかっていて、読んでくれた人には伝わっていなかったのだろう。