「どうすれば、売れるのか?―――世界一かんたんな「売れるコンセプト」の見つけ方」読みました。
人が物を買う理由、ウォンツとニーズ。
欲しくはなくても、買わなくてはいけないものと、その物が本当に必要なもの。
ウォンツとニーズ。

つくりたいものを作るだけでは、売れるものとしては不適格。
自然栽培、農業を始めた理由を思い出してみると。
自然栽培の野菜、食べ物が欲しかったというよりは。
(もちろんこれも理由の一つではあったはず。)
当時できないといわれていたこの無肥料栽培。
単純にやってみたかった。
商品ができれば差別化。
独自性のメリットはあると思っていたわけです。
やってみたいことをやる。
作るだけでは、売れる商品としては不適格。
でも、自分のエゴでやりたいことをやることや。
いいものを作って適正な値段をつけて売ることも。
間違いではないはず。
世の中では認識がされていない自然栽培の食べ物。どうやって売ればいいのか?
自然栽培を知らない人が欲しくなる、買ってもらえるような説明、コンセプト。
専門家の説明、スペックを並べるではなく。
わざわざ買ってくれて、食べる理由、このメリットがどこにあるのか。
考え中。