野菜の形。見た目が多少悪くても。味は一緒、ではないらしい。
自分の中で少しづつ野菜販売の規格を決めていく。
曲がったキュウリなど、形の悪い野菜、傷がついたカボチャなど。
単に流通の規格に合わないだけ。
見た目は悪くても味は一緒。
そう思っていた。
見た目が整っているほうがいい。
野菜の形は悪くても。
味は、一つの野菜として全体のバランスが崩れるだけで。
部分的には違わない。
でも、日持ちという面で。
形が整っているほうが痛みが少ない、遅い。
結果、規格外は加工品として使いたい。
外見から見た食べ頃や、商品の良し悪し。
見た目がきれいでも。
中身の良し悪しや食べ頃を判断する能力がないことに気づいた。
全部食べてテストするわけにもいかない。

そういう時はサンプル、テスト商品として。
実家に持ち込み、料理、食べてもらって感想を聞くわけです。
ここが一番信用できる意見を聞ける場所。
自分の舌、味覚の根源でもあるわけなのですから。