八ツ房とうがらし収穫できます。
八ツ房とうがらしの栽培。

この時から、約5ヶ月経つと。

完成。
昨年の失敗、赤くなりませんでした。
この経験をいかしての今シーズン。
種まきから育苗の手間をできるだけ省いてのこの結果は、上出来。
出来すぎ。
もちろん今回も反省点は多々ある。
生青唐辛子、赤唐辛子の味見をする。

基本的にこのまま食べる食べ物ではない。
スパイス、調味料として使うのが本来。
生の青唐辛子と赤唐辛子を味見。
両方をそのまま食べてみる。
先っぽを、ほんの少しだけ味見。
辛さは、それほどしない。
多少の辛味と、さわやかさ。
実は、このとうがらしを味見する前に。
これも試作、テスト。

もともと辛さは強いほう、なれている。
でも、辛いのを食べてから辛いのを味見。
当然、味がわからなくなる。
パッと思いつく唐辛子の使い方。
家庭で生の唐辛子の使い道。
一つは、ぬか漬け。
風味をつけることと、虫よけになるとか。
そういうわけで。
ぬか床に入れてみた。

うちのぬか床には、虫は発生していないので。
ぬか床の味、風味の変化。
これのテスト。