ニンニクを植える下準備。

広告



ジャンボニンニクを植え始めました。

 

ニンニク栽培。

 

来シーズンに向けて一つの柱。

ジャンボニンニクの栽培。

タネを仕入れました。

植える下準備として、薄皮をむく。

 

 

 

片に分けるのも、薄皮をむくのも。

できれば植える時期の直前

そのほうが、種子の寿命、発芽率がよりいいらしい。

 

今まで薄皮を剥く作業は、植えながら畑で。

 

草の根っこをとって。

薄皮をむいて。

植える。

 

これの繰り返し。

どうも効率が悪い。

 

ちょうどというか、タイミングが悪く、今日は雨。

 

畑作業、植え付けはできない。

そういうわけで。

本日は、ニンニクを植える下準備。

薄皮をむく。

 

晴れたら一気に植える予定、作戦。

 

タネ、球根を傷つけないよう。

そして、ニンニクの皮で。

自分の指の爪をはがさないように丁寧に気をつけながら。

この作業は、指、指先が強くないとできないかも。

 

まとめて作業してみると。

ほんの少しの量、一箱で数時間。

もっと早くやらないと。

 

そして。

草の根っこをとって。

薄皮をむいて。

植える。

 

植えながらのこの一連の作業。

かなりの非効率だったことがわかる。

広告



記事がよかったら。SNSのアイコンをポチッとお願いします。