らっきょうが小さいとエシャレットでしたっけ?
確か、エシャレット。
エシャロットはまた別のものだったはず。
昨年の秋冬。
時季外れ、売れ残っていたこのタネ、球根。

時季外れだから。
植え付け時期も多少遅かったのだろう。
春になって掘ってみて。
1粒が数個に分けつ、増えてはいても。
可食部は小さい。
そんなわけで売るにはちょっとね、と思っていた。
だから、そのまま。
そこに植えたままにしてある。
2年間植えたままにしておくと。
大きいらっきょうが採れる。
何かで読んだ、得た情報。
植えっぱなしにしておくとしても。
除草は必要で。
先日草取り作業。
草を取ると一緒に掘れてしまうこの球根。
全部タネにしようと思っていたけど。
味見。
お酒のつまみとして。
味噌をつけて。
それも合うのかもしれませんが。

マイブームの。
コチュジャンと。

太香胡麻油。

これにエシャレットのトッピング。
これらをタレ。
一緒に肉を食べると最高!
エシャレットの栽培量を増やすことに決めた。
球根、根部が小さい場合は。
密植気味に植えるのがいいらしい。
密植で育てられて、丈夫な作物。
しかも。
すごく美味しい。
らっきょうとしては知られていても。
エシャレットとしては。
一般的な野菜、食べ物としては、知られていない。
食感はシャキッとしている。
肉の柔らかさと対比とともに。
軽いらっきょう、ニンニクほど臭くはなく。
少しのネギのような味と香り。
いいとこ取り。
刺激臭や味がしないのは。
これは自然栽培だからかもしれない。
これはチャンスがある。