実家に帰省。
夜、ご飯を食べていると電話が。
電話なのに、無言。
一方的に話を聞いているウチの親。
フリーズしてる?
知り合いではない相手なのだろうと予想。
断片的に聞こえる言葉、返事。
- どうやら光回線が安くなる。
- こちら側は何もする必要がない。
- プロバイダーを解約する手続きをとる。
いったん電話を終えた。
なんの電話?
親と話をする。
電話の相手が、フレッツ光の回線。
『インターネットの料金が安くなる』といっているらしい。
内容の理解はしていないとしても。
ちょっとおかしい気がしている様子。
電話の相手はNTTではなく。
孫請け会社、代理店。
現在、フレッツ光回線を使っている契約者に対して。
おまけにマンションだから。
こちら側が契約変更など、何もする必要がなく。
使用料金が安くなるのなら。
メールもしくは文章で安くします連絡がくる。
単純に、NTT(毎月の請求側が)請求金額を値引くはず。
プロバイダーを変更することより安くなる内容?
親は、先日ドコモの携帯を買い換えたので。
それと関連しての値引の話なのかな。
(それがあるのか?私はしらないのだけど)
よくわからない話なので。
ここは私の出番。
その相手と直接話すことにする!
そのつもりで実家から帰宅。
『フレッツ光が安くなりますよ』を検索すると。
もしかしたら、詐欺ではないにせよ。
詳細を理解せず、話にのってしまう。
その結果、悪い方向行くケースがあるらしい。
そんなうまい話はないということです。
そういえば、同じ内容の勧誘電話。
他でも、固定電話のあるお店にも頻繁にかかってくる。
あると聞いていた。
だから必ずしも。
年寄りを狙って。
ということではないかもしれないけど。
内容を把握できないのであれば。
この類の電話は断るべき。
それができる、できているうちは。
子供程度の判断力とか。
高齢化して認知症といわれる症状はないのだろう。
ソフトウェア的な解決法。
物があるわけではなく。
目には見えない概念的な問題に対処する。
「プログラミングを学ぶ必要性』とはこういうことなのかな。