突然、山に登ってみたくなった。
興味がなかった登山、山登り。
なぜか最近。
城里町の鶏足山(近所)に登ってみたくなった。
鶏足山ってどこ?
茨城県城里町、旧七会村。
城里町では代表的、メジャーな山登りスポット。
栃木県と県境。
なんで山登りが人気なのだろう?
鶏足山の登山口は。
何度も通りかかったことがあって。
それでも山を登ることに心が動かず。
なんで山登りなんてするのだろう?
ヒマだから?
わざわざそこにいかなくても。
個人的には。
高いところへいくだけなら。
家の裏山とか畑の近くの。
人が入らないところを探索すればいいのだけれど。
光景、風景が同じで、自分がどこから来たのか、帰れるのか迷う。
現代はスマホで位置情報が確認できて。
何かあったら連絡がつく。
ある程度の安心感はある。
とはいえ怖い。
山に登る意味。
そして、山に登るということ。
何か意味、人が惹かれるコト、やモノがあるのかもしれない。
だから、多くの人がそこに集まってくる。
人が集まる理由。
そこに興味が湧いてきた。
何かしら感じることができればいい。
それを自らが体験、体感してみる。